
そんな方の疑問を解決します。
こんにちは!DJコーチングの塚本 ( @tsuka_coaching ) です。
わかりやすく説明していきます。最後まで読んで、是非実践して下さい!
失敗しない目標を立てる時に重要なのはずばり、「目的」です。
「何のための目標なのか?」つまり向かうべき方角ともいえます。
目的を決めるだけで、あなたの目標は失敗する事なく、驚くほど達成しやすくなります。
それでは詳しく説明していきたいと思います。
詳しいプロフィール Twitter @tsuka_coaching
【 目 次 】
・失敗しない目標を立てる「3ステップ」
・「3ステップ」の詳細
・1.「目的」の立て方
・2.「目標」の立て方
・3.「目的を成し遂げる為の達成目標」の作り方
・私の失敗談
・まとめ
失敗しない目標を立てる「3ステップ」とは?
失敗しない目標は、1.目的を見つける → 2.目標をたてる → 3.まとめる という順番でつくることができます。

「3ステップ」の詳細
目的
新規事業の方角を指し示します。
目標
新規事業を成し遂げるまでの距離となります。
目的を成し遂げる為の達成目標
目的と目標を一つの文章にまとめます。
1. 目的 を立てる
目的では「心の底から成し遂げたいと想う」事を自分の中から見つけ出し、設定します。
世の中的にミッションと呼ばれるモノが近いかもしれません。
そしてこれが向かうべき方角を指し示します。
この方角が決まらないと「どこに向かって努力しているのか?」「何故、頑張っているのか?」途中から分からなくなってしまい、次に決める「目標」に対して努力の継続ができなくなります・・・・
2. 目標 を立てる
「目標」は「目的」を成し遂げるまでの距離となります。
“ものさし” をイメージしていただくと分かりやすいかもしれません。
ポイントは後から確認した時「客観的に評価できるものにする」という事です。
売上、顧客数、利益率、販管費等などです。
例えば最初に決める目的を「業界No.1でお役立ちできる会社を作る」にしたとします。
その場合、業界の評価を客観的に評価できるものが、「売上」であったとします
そしてそれがNo.1であるという客観的な評価が「売上5000万」だとします。
つまりこの売上5000万が「目的」を成し遂げる為に必要な「目標」となります。
そしてこの目標はいくつか設定しておくと途中経過の振り返りも行いやすくなります。
そして方角を示す「目的」と、その距離を示す「目標」が決定したら、最後にこの2つを一つの文章にまとめていきます。
3. 目的を成し遂げる為の達成目標 を作る
イラスト:矢印ものさし、マラソン ( 走る → ゴール )
上で決めた目的「業界No.1でお役立ちできる会社を作る」、目標「売上5000万」を一つの文章にまとめていきます
例えば「業界No.1でお役立ちできる会社を作る為に、売上5000万を達成する!」等となります。
これが失敗しない目標の立て方です。
私の失敗談

ちなみに私の場合、治療院を開業時「売上◯万円を達成するぞ!」を頑張っていたのですが、途中から「あれ、なんでこの売上目標を立てて頑張っているんだっけ・・・?」となりました。
私は成し遂げたいと思っている事が「目標」になっていました。
つまり目的が無く、どこに向かっているか分からない状態で目標だけを達成しようと頑張っていました。
結果、「何のために売上◯万円を目指し努力しなければならないのか?」その理由が分からなくなってしまい、努力の継続ができなくなりました・・・
当然、売上はどんどんと・・・
以上、失敗しない目標の立て方でした。
目標の達成率を高める為にもぜひ使ってみてください。
まとめ

失敗しない目標を立てる為には、目的を先に見つける。
心の底から成し遂げたいと想う目的が無い状態で目標を立てると、何のために努力しているのか分からなくなり継続できなくなります。

「心の底から成し遂げたいと想う目的」が見つからない方には、DJコーチングでサポートします。
あなたの感情を引き出しMIXする事で「心の底から成し遂げたいと想う目的」が見つかります。
今すぐ下のボタンを押してお問い合わせ下さい。
LINE友だち追加後、メッセージを送ってください